江戸の暮らしが息づく技と美

総火造 裁ち鋏 240mm

総火造 裁ち鋏 240mm

【素材】安来鋼(日立青紙二号)
【製法】総火造製法(金槌による総手打鍛造)

総火造 裁ち鋏は、刀匠より受け継ぐ伝統技法により、一本の鉄板と鋼から1000℃の炎と鍛冶の金槌裁きのみで造りあげ、鋼には日本最上級の安来鋼 日立青紙二号を使用し、焼入には松炭を使用し細部にまでこだわり造りあげた最高級の伝統刃物です。
この伝統製法に限り、「東京都伝統工芸品指定」を頂いております。
日本刀を彷彿とさせる鋭い切れ味、手に馴染む使用感、長時間使用しても疲れない使いやすさ、そして布を裁断する時の力を入れずとも吸い込まれるように切れていく様はまさに日本刀そのものです。
菊和弘 総火造裁ち鋏は定期的にお手入れしていただければ、何十年と良い切れ味のまま末永くご使用になれます。
ご趣味でお裁縫をなさっている方からプロの方まで幅広くご愛用頂いております。
今までハサミを買い直しされていた方は是非とも総火造裁ち鋏をおすすめいたします

〜 日本刀より受継ぎし伝統技法 総火造 〜
その伝統の名に恥じぬ本物の「切れ味」「美しさ」を菊和弘が自信を持ってご提供いたします。
菊和弘 総火造刃物は一本一本 桐箱にお入れしており、贈り物にもご好評頂いております。

  • NEW

総火造 裁ち鋏 240mm

販売価格(税込):
34,560
関連カテゴリ:
東京打刃物 > 菊和弘
申し訳ございませんが、只今品切れ中です。
会長挨拶 職人会の活動 取り扱い工芸品
葛飾区伝統産業職人会とは?
葛飾区伝統産業職人会は江戸(東京)の伝統技術を現代に受け継ぐ職人の団体です。平成3年に伝統産業の振興を目的として設立されました。

現在のカゴの中

商品数:0点

合計:0円

カゴの中を見る






伝統工芸の技術を生かしたコラボ商品。すべて手作りです。
購入後のサポートも誠心誠意、対応させていただきます。



全国一律送料500円!5,000円以上お買い上げなら送料無料です!!
職人の指導による伝統工芸体験教室
葛飾区伝統産業館は、伝統工芸士達が自ら運営する工芸品専門の販売店です。
日替わりで様々な職種の伝統工芸士が店頭におりますので、いつでも話を聞くことができます。
また、毎月第3土曜日に職人の指導による伝統工芸体験教室を行っております。
「伝統工芸に触れ、学び、体験する」をテーマにいろいろな職人から直接指導を受けることができます。
日程などの詳細情報は こちら をご確認ください。


このページのTOPへ

このサイトに掲載のイラスト・写真・文章の無断転載を禁じます。すべての著作権は葛飾区伝統産業職人会に帰属します。
Copyright(C)2011 葛飾区伝統産業職人会 All rights reserved.